2024年度 創生デザイン学科 卒業研究成果展を以下の日程で開催いたします。
デザインに興味をお持ちの高校生の皆様、地域や企業の皆様、創生デザイン学科OBOGの皆様もふるってご参加ください。
日程:
2025年1月23日(木)~25日(土) 10時~17時(23日のみ13時から)
会場:
日本大学生産工学部 津田沼キャンパス 39号館1階ギャラリー
昨年度の卒業制作展
第33回 桜泉祭を以下の日程で開催いたします。
日時 令和6年 11月3日(日)4日(月)9時30分~17時
会場 日本大学生産工学部 津田沼キャンパス
第33回桜泉祭テーマ 「共鳴(共鳴)」
詳細は https://www.ousensai.com/
昨年度の桜泉祭
創生デザイン学科 専任講師 吉田 悠 先生が、 令和6年7月24日にフランスで開催された Applied Human Factors and Ergonomics主催の AHFE International Conference において
発表を行った研究が "16th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics (AHFE 2024) Best Paper Award"を受賞しました。
2024年7月24日から27日まで、フランスのニースで開催された16th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics (AHFE 2024)において、吉田悠専任講師、池田大起さん、鳥居塚崇教授がBest Paper Awardを受賞しました。
AHFEは人間工学に関する大規模な国際会議で、今年は1348件の発表論文があり、その中から、学術的貢献度、革新性、実用性において特に優れた研究に対しBest Paper Awardが授賞されました。
本研究は、運輸、医療、プラント管理等の社会インフラ基盤を安全かつ効率的に運用するために必要な、作業者のレジリエンス能力 (Resilience potential) を、ヒューマンコンピュータインタラクション (HCI) により向上させることを目指した実験的研究です。
従来は業務スキルに依存するとされてきたレジリエンス能力を、汎用タスク(朝食調理課題)を用いた実験で、業務に依存しないスキルとして測定できたことの有用性、および、実験アプローチの革新性が高く評価されました。
◆対象論文
Yoshida, H., Ikeda, T., Kanno, T., Karikawa, D., Nonose, K., Inoue, S., Toriizuka, T. (2024). An Experimental Approach to Measuring Resilience Potential: Interactions in a Breakfast Cooking Task. In: Zhizhong Li, Matteo Zallio and Susan Xu (eds) Human Dynamics, Product Evaluation and Quality. AHFE (2024) International Conference. AHFE Open Access, vol 131. AHFE International, USA.
https://openaccess.cms-conferences.org/publications/book/978-1-964867-07-6/article/978-1-964867-07-6_6